うわごと

うわごと

写真映像作家。大阪でギャラリーを運営しています。備忘録、自己の統計とするために、過去にWeb媒体に書き込んだ自分の発言をランダムに寄せ集めて掲載しています。ALL主語なし。
写真映像作家。大阪でギャラリーを運営しています。備忘録、自己の統計とするために、過去にWeb媒体に書き込んだ自分の発言をランダムに寄せ集めて掲載しています。ALL主語なし。

覚え書きB

認めたくないものだな、パーティー翌日の二日酔いというものを。

二日酔いの時は、なんとなく顔の肌荒れというものを感じるが、今回はそれに加えて、足の裏にも肌荒れの感覚があり、SK2して30年先も美しくしてくるわ。

年齢の違いが、二日酔いのひどさの差でない事を教えてやる!

二日酔いの感じ次第では、ユースト放映したあと脱走するかもしれません☆

昨年10月以降、個展でカルメン・マキ&OZは掛けてません。

特に有名でもない奴が南船場の端っこの小さいギャラリーでやってる個展に立ち寄る人は少ないかもしれませんが、お時間ありましたら是非。他に負けず面白いのが出来上がったと思っています。

在廊中に何故か右ふくらはぎを痛める。写真の説明するのに立ったり座ったりしてるだけで足を痛めるとは人体が神秘すぎ!

半信半疑の仮説が真実性を帯びてくる…そんな手応えの一日。

優しいのとか、幸せなのとか、もうそんなの見飽きたでしょ?って言ってオマエのゲロを見せるんじゃないぞ。ビックリさせるだけの安直なやり方は、語録のなさを証明してるだけだぞ。

(2015.4)

覚え書きB

それはきっと僕と山崎まさよしの見間違いです。

胃カメラの検査結果を聞きに来たら、来週大腸検査になった、汗悶

写真は記録する技術です。「表現」は全部の写真が集まった時に、展示壁面から否応なしに現れてくるので、1枚1枚は表現してなくていいんです。

朝起きたときは風邪っぽさが完全に去っていたが、今やはり、風邪っぽい。気のせいか。気のせいか。暖房つけよう。部屋が寒いせいだ。

あー、そろそろKSのことをしないと・・・。KSとは確定申告の事。

ふぶきたいじゅは「SUMIF」をおぼえた。レベルが1つあがった。

僕は毎年、生命の神秘を感じるKSです。僕どうやって生きてるんだろう・・・って(汗

昨年の売り上げのあまりの低さに体調が悪くなってきたので本日のKS作業は強制終了。

地層のように積もった領収証のどこからが昨年と今年の境目なのかを慎重に発掘調査している。特に境目のあたりは両者が混雑することも多いので一枚一枚さらに丁寧に発掘調査しなければならない。

世の会社員諸氏は、この時期の貧乏個人事業主に「そんなの経費で落としたらいいですやん」とか言わない事。

定期的に帳簿つけてると、赤字になってるのがすぐ分かってアビィ辞めたくなっちゃうのでダメ!絶対!

本日のKS作業完了。エクセルでアビィの業務的に使いやすい帳簿(の土台)を作った。もうこれでじゅうぶん満足です。許して下さい。

なんかまたウチの冷蔵庫からパシフィックリムみたいな音がしている。

あ〜、、去年もいっぱいお金使ったなぁ、、
お金を使わないとお金が入ってこないのが自営業。
で、だいたい、入ってくるのに対して少々使いすぎている。

明日は大腸検査なので本日は検査食を食べるように言い渡されている。

異様に味の濃いクリームシチュー。あとは液体。

あまりにも腹が減ったので、ポン酢の香りを嗅いだり、鮭フレーク匂ったりしてる。悶汁。

大腸検査無事終了して帰宅。鎮静剤がやたら効いたみたいで、帰宅後KSシートの入力作業してはずなのに、いつのまにか寝間着に着替えて布団でスヤスヤ寝てた。記憶はない。さっき起きた。もう夜だ。

なんか最近セセリ食べるとお腹こわすんですが、セセリに呪われたのかも…

カメラ選びというのは撮影することに対し、道具として適しているか使いやすいかどうかだけですから、カメラの仕組みからくる違いについて魅力も何もないと思います。

20数年ぶりぐらいに自分の意思できのこの山を買った。

KSの提出シート記入完了。あー、しんどかった。作業がしんどいのではなくて、精神的にしんどいね。この数字。わっはっは!!悶汁。

プリントパックの値段表とにらめっこしながら、1年ぶりに作ろうかという写真集の体裁を空想している。残念なことに製作費の都合でいろいろなアイデアが却下される。資金的に制約のある中でいかに良いものが作れるのかが実力であると、そう思うことにする。

明日で閉店するギャラリーマゴットさんへ行ってきた。オーナー大木さんの個展はフィナーレというよりも、新しい始まりの途中だと感じた。帰り際、記念のプリントを頂いた。

ホームセンターで老眼鏡をかけてみたら、手元の世界がよく見えるようになることが分かった。嗚呼。。

東京で個展したあとは発狂した個展をする法則。

一本だけ満開の桃の木の横で花見してるんだが、通りすがりの人たちがいちいちその桃の木を見に来たり写メしたりするんですけど何の羞恥プレイですか。

ロイヤルホームセンターと書いて、おっさんのディズニーランドと読みます。

個展に向けて「薄くて硬い板」で検索している。

ブラザープリンタ用の互換インクを探していたらすごく安いのを見つけた。ふだん使ってる互換インクがカートリッジ1色300円なのに、4色セットで240円という異様な安さ。逆に買うのを躊躇する。

やよい軒で晩ご飯しながら放心状態。

そういえば10年前の今日に順慶ビル212号室を契約した。嬉しい反面、不安で心が一杯になった日。改装工事してる間、毎日ブログを書いて誤魔化してたが、心の中はずっと不安で真っ暗。そんな日々でも未来に向かう事は確かで。

(2015.3)

覚え書きB

ギャラリーでの在廊を終え、東京駅へ。新幹線に乗る前に自分がスーパーエクスプレスになって丸ノ内線で二度下車した。

早いけど遅いぷらっとこだま。

こだまの車窓から見える夜の街並みにキリンジの曲が憂鬱に重なる。新大阪まであと三時間。

こだまに乗ってるのはお金がないだけなんです、笑。

東京駅からの乗車客がだんだん減ってゆき寂しい気持ちになりかけていたら豊橋で酒臭い人たちが続々と乗り込んできた。

後ろの人が下車したので、座席のリクライニングをMAX倒してみたった!

大阪寒い。東京暑かった。ホテル以外も暑かった。

個展「日々」が終わって書きたいことは色々あるが、まだアタマの中でうまく整理できていない。2011年以降に取り組んだ一連のテーマに自分を駆り立てていた衝動のようなものが、「日々」の制作を進める中で解消され、苦しいところを抜け出し、ようやく次へ進める気持ちになったと思う。

個展って、わーっと現れて、パチーンって無くなって終わる感じがいいんですよね。

(2015.2)

覚え書きB

少しだけでも届く人に、観てもらえると嬉しいです。

14年前に初個展を開催した扇町ギルドギャラリーの年季の入ったフローリングが大好きで、アビィも当初はフローリングにするつもりだった。

そのギャラリーはもう建物ごと現存しないけど、ルーニィさんの床はあのフローリングみたいに年月が刻まれていて、懐かしかった。

泊まった部屋がボロいし暑いし最悪だが、東京タワーがちょびっと見える。

部屋のエアコンを切っているのに真夏かというほど暑い。謎。

部屋がボロいのはいいが、暑いのは辛い。宿のクチコミを読むと同様の訴えがたくさんあった。マボロシのように暑い。

エアコンOFFにしても真夏のように暑い室内の件をフロントに尋ねたら、窓を開けてください、とのことであった。なかなかやるな…

左右の部屋から窓を開け閉めする音が度々聞こえる。同じく暑さで困っているようだ。同志たちよ…!

昨夜より少し室温はマシになったが慣れただけだと思う。ホテルの真下に火山があるんだと思う。そして朝になり外が明るくなって室内が照らし出されると、ほんまにこの部屋ボロい。

意外に風呂場と食いもん屋と宿はボロいのダメなんです。

覚え書きB

基本的に個展前は体調崩します。

もうすぐ始まる個展とこれから取り組む個展の境目の時期はいろいろソワソワする。

これぞ!!!という感じに並ぶ。インパクトのある写真をいっけん控えめな写真に見せかけるよう散らして、分かりやすい盛り上がりを潰した。
なので、ものすごく地味。しかし、小さく繰り返す波が徐々に大きなうねりへとなるような、そんな感じになった。(と、思う)

個展名物の体調不良、今度は腎臓から石。

晩ご飯食べてソファーで一息ついたらいつの間にか座ったまんまで寝てて、その次に気がついたらそのまま横に倒れてまた寝てるし、そうしてたうちに日付変わってるし。

個展の構成最終案を提出。最初の1枚目を何にするか迷いに迷ったが、より地味なほうにした。

ここんとこ、旅行やら出張やらはずっと妻も一緒だったので、一人で行くのは少々心許ない感じがある。若い頃は一人旅ばかりしていたのだが。

こだまであるがゆえ駅での停車時間が長く、ホームの窓から見える富士山を眺めながら駅弁を食べた。

覚え書きB

国立国際美術館で「作品」というタイトルの作品に心を奪われた。

大判プリントでグイグイ押すのも単調かという感じになってくる。

誰かに届くという確証はないが、そこへ向けてすでに放たれている。

左の部屋は期待とは違った感じで余りよく思わなかった。いま自分の体調が悪いからだろうか。個人の感想です。

いちばん期待していたカットは日没間際の微弱な光でかなり透明。一時期、お金ケチってISO160使ってたのが失敗のモトであった。HOLGAはISO400じゃなきゃダメ、絶対。

ハウス オブ ザ ダークネス

ラーメン展、設営完了。ホンマにラーメンだらけでヤバい展示空間。

弱点を好材料へと変換する発想

黒い塊にしか見えない写真を何枚か展示するほうが他の人と違いが出て断然面白い。

恵方巻のことを調べていたら、大阪の鮓協会と海苔協会と厚焼協会がタッグを組んでのプロモーションによるものと知り、何とも言えない感動を味わっている。

家でダラけてすごしている今日という日の達成感を得るために、風呂場のカビ取りをしていた。満足。

カエル美味いっすよ〜

覚え書きB

ローソン100でチキンカツ弁当を買ったら、カツが恐ろしい不味さで(腐敗臭ではないが臭い)昼ご飯がチキンカツ弁当のチキンカツ抜き(=ご飯と付け合わせのスパゲティ)になってしまった。

ゴムのような感触の衣に、硬いけどスカスカで臭い肉という、恐ろしいチキンカツだった。なにか作り方を間違えているんではないか。

チキンカツ1つでこんな恐怖を味わうとは、ある意味、貴重かもしれない。

チキンカツ(原料:ネズミ)みたいな?

覚え書きB

来週のプリント作業用に持ってきたデータが違う展示のだった。

10年ぶりに入った喫茶店。順慶ビル契約のとき、時間潰しでコーヒー飲んだのを思い出す。

レディボーデンにレーズンまぶして、養命酒かけた。漢方気味になった。

螺旋海岸みたいな写真の迷路を思ったが空間展示がしたいわけではなかろうに。普通にやろうよ、なぁ。

ギャラリー経営者の報われない末路。

十二指腸に穴が4つも一度に開いたので、映画「死霊のはらわた」みたいに吐血しましたよ。ぜひやってみてください☆

昨日はラーメン展のワナに主催者自ら引っ掛かってしまい、昼も夜もラーメンになってしまったので、今日は頑張りたい(何を?)

此処はラーメンの小宇宙!!!!コスモが燃えている!!!

もっとエクセレントかつエキセントリックなコメントをお願いします。

天気も悪いのでゾンビシューティングゲームに熱中してた。

黄砂まじりの光が綺麗だった。ホルガで1本と1枚撮った。

覚え書きB

ポン酢飲みたい。ガブ飲みするなら、せめて、かおりの蔵にしたい。

もう、僕は疲れたよ、敬三。

テレビ業界では、朝日が昇るまでは今日です。

今日はファイナルアルバ。満席。初めて見た!

何事にも、また今度ってのはないかも知れないので。

心の中からほとばしる敬三のおもむくままに・・・

アビィには鈴木ヒロミツが使ったホルガがあるんだ…

誰か僕と、筋肉痛と吐き気のメカニズムについて360分間徹底討論しようぜ!

搬入お待ちしております。遅れた人は出窓壁面になります。

磁場ニャンじゃないのか。

久しぶりに父親やらおばあちゃんやら田舎やらを撮った写真を見ていた。14年前の写真。写っている人たちはもういない。アグファのペーパーだった。

言わなかったですけど鼻は気づいてました。

傾いてるよコレ、って感じで勝手に展示物を動かして、水平合ってたのにわざわざ傾けていくお客さんの事案が発生。

晩御飯の焼きそばに青ノリをかけすぎてしまった。磯の香りがした。

実家(飲食店)の開店前の薄暗いカウンターでよくチキンラーメン作ってを食べていた子供時代の風景を思い出す。

晩ご飯はポン酢にするから許して。

(2015.1)

覚え書きB

初回相談会が何度やっても諸階層段階で変換される。

赦されたり許したり救われたり。

無数の並びを考えて、本日の最終案がまとまる。明日になったらまた変わるだろう。捨てたほうの並べ方のどれか一つが実は正解だったかもしれないが、そんなことはもう分からない。いま、いちばん良いと、そう思うように並べるしかない。

もう8時過ぎなのに今日の太陽はまだ明け方みたいな光の色。

支払い綱渡り☆物理学的に自由落下中。

僕はマジ風邪でノド痛ヤバイときはフィニッシュコーワを一日一本消費しますよ。飲むが如きイキオイですよ。だから、フィニッシュコーワ飲みましょう!んで、咳がひどいときは咳止めブロン液を二日に一本消費します。怪しまれるので毎回違う薬局で買います。

明日タイトル…明日…ふっ…

僕は宅録の頃の中村一義が好き。

南側の窓辺に立って、日差しで身体を暖める。

急に晴れたのでホルガ提げて駅まで徒歩。

誰か、レリゴーの替え歌で「中5印刷」の歌を作ってくれ。頼む!
NEW ENTRIES
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
ARCHIVES
RSS
RSS