うわごと

うわごと

写真映像作家。大阪でギャラリーを運営しています。備忘録、自己の統計とするために、過去にWeb媒体に書き込んだ自分の発言をランダムに寄せ集めて掲載しています。ALL主語なし。
写真映像作家。大阪でギャラリーを運営しています。備忘録、自己の統計とするために、過去にWeb媒体に書き込んだ自分の発言をランダムに寄せ集めて掲載しています。ALL主語なし。

覚え書きB

どんな後出しジャンケンをも打ち砕ける強い拳を心に秘めておかないとね。

帰りにコンビニで温めてもらった惣菜をいったん冷蔵庫に入れとこうかな、という暑さ。

それはきっと10年前の僕が見えたんです。

雨の風景を写したいわけではないが、なにか撮れそうな気がする。

スーパーで売ってるアボカドでは実は成らないという話もあれば、10年目ぐらいに花が咲いて実が成る、という話もあります。

台風のため、皆さんALL前倒しで搬入完了。

雨が降って気温は下がったが湿度が高くて期待ほどさわやかでもない朝。

吹雪大樹・使用上の注意:夏場は外に出さない

何かを研鑽できるうちは認められたくてギラギラするのもいいかもしれないんですけど、そればかりでは続けられないですね。

(大前提)1HOLGA = 200g = 5000円 ・・・ 重量と金額、両方に使える単位です。1HOLGAが重さか金額かは前後の文脈で判断されます。

スーパー銭湯に新しいマッサージチェアがあって「無重力コース」てボタンを押したら、逆立ちするんかぐらいリクライニングして、USJの新アトラクションかと思たワ。

ノスタルジーと無縁のモノを作っているつもりでも人からノスタルジー満載って言われることはあるし、ノスタルジー満載で作ったはずなのにそう言われないこともある。

家の中が暑すぎて眠たくなってきたんだけど、これは死の予兆?

長い年月の果てに写真と説明が離ればなれになって意味不明になることがあっても、なお魅力がある写真を作りたいですね。

覚え書きB

10年前、ギャラリーするか車椅子修理事業するか迷ってギャラリーを始めた。

家の中がファッキン暑いので純米酒ロック

この夏、撮りたいものがある。ひまわり畑だ。なんとベタな。

だが、別に僕はヒマワリ畑自体を撮りたいわけではないのだ。

駅で切符を買おうとしたら通りすがりのお兄さんから1日乗車券カードを貰う。

僕はカメラや写真が好きというわけではないけど、写真で何か作ること自体は面白いと信じてる。

ラジオでtubeの曲が流れてる。想い出すのは夏の海ではなく、長居公園市民プールの売店で食べるカップスターの味。

撮影について何かマズった気がするがとりあえず昼飯。

なかなか汗がひかなくて、シッカロールを全身に叩いたら、衣つける前のエビフライみたいになった。

怒りのデス労働って思い付いたけど、みんなやってた。ちっ

アホみたいに暑い、そうさアホだよ。

暗い雲はスゥーっと流れていく。

いち、にぃ、サンゲリア、ダーっ!(夢のトリプルコラボ)

finallyに直して、とりあえず、これで。

夏の鳥取砂丘で日本海を眺めながら焼いたソーセージを食べたい。12本だ。

なんとなく動悸息切れ不整脈(五七五)

(2015.7)

覚え書きB

月が低い空に昇ってきた。ジィッオにHOLGAを乗せて撮る。

ヒマワリが見られないなら家で育てるか!と思ったが、もう種まき時期は過ぎていた。

近けりゃ近いほど、なんなら家の裏の空き地でもいいぐらい。

もうすぐ8月。今年も終わりですね。

抱負などなく、毎日全力で生き延びること。

出張の予約をキャンセル。日付を間違えていた・・・どうりで安くて取りやすかったハズ・・・

首に保冷剤巻いてバルコニーで洗濯物干したワ

前の前の職場では台風がきたら「絶対出勤」であった。早期帰宅どころかヘタすりゃその日が休みでも駆り出される。そしていま、アビィは台風が来ても出勤である。

ギャラリー・アビィは本日台風ですが休まず営業しております。靴がビッシャビシャになったのでスリッパ履いてます。しかも靴下のカカトに穴が空いてますがあらかじめご了承ください(何を?)

はだしのフブゲン

車椅子を押して親子三人、最初で最後に一緒のご飯を食べた店は潰れてた。

雨がやまない。ウチのバルコニーがプールになっていないか、時々チェックしている。

自分とこのバルコニー(半分屋上)は大丈夫だが、向かいのマンションの屋上は排水が悪い?らしく、すでに浅い池のようになっている。このままだと貯まった水が手すりから溢れて阪急三番街のエスカレーターのトコみたいになるのは時間の問題。

チキンラーメンを食べるときのBGMは巨匠エンニオ・モリコーネの最高傑作 "Magic and Ecstasy"(1977)

覚え書きB

展覧会というものは少しの間しかこの世に存在しないのがとてもよくて、個展とかは特にそう。

ネット上で自分の創作物をずっと晒しておける世の中においてはヘンな考え方かもしれないけれど、そう。

ていうか、今まで自分がやった個展の展示風景が、未来永劫ずっとそのまま、この世に固定されて残っているとかなんて、恐ろしい拷問(笑)

でも写真と写真集はずっと時の流れの中で生き続けてほしい。

そんな、違い。

覚え書きB

肺から出た血は赤く、内臓から出る血は黒い。

我が名はメシア…!(いま起きた)

なんか塩分が欲しい。醤油飲みたい。

現在、HPがマイナス5万ポイントなので、今日は自宅で養生して、マイナス4万9998ポイントぐらいまで回復したい。

バファリンの半分は優し(略

悪魔のいけにえを観ながら金麦とコイケヤスコーン。

貼り合わせたガムテープを剥がす時の青白い光りがキレイなので何度もやってしまった。

扇風機あたりすぎて目ぇ乾いた。

Googleで英文読み上させたらソレっぽく聞こえる。

ニコンで写真展を鑑賞したあと、ホワイティで串カツ屋に吸い込まれる事故が発生。

「どこで撮るか」というのが「何を撮るか」になって「何」のところがモノの名称ではなく形容詞になって、それが今度はちょっと短めのコメント文みたいになってくる。まずそこを目指す。

夏に冷房のない店内で食べる熱いうどん、プライスレス汗悶

時空がくっついてるんです。

カーテンがない窓には日除けの段ボール板を立て掛け、いつゾンビが攻めてきてもいいようにバリケード、いや、違う、冷房効率アップを図る。

日がな一日、あらゆる豆腐を食べてすごします。

「どこに行っても撮るものは同じ」というのは「そこでしか出会えなかったコトを撮る」というのが大前提。

余生は車椅子を修理して過ごしたい。

覚え書きB

明るい光も暗い光も光には変わりなし。時間は未来に進むだけ。

ボナガギヤョバサジュガァタマボゲェ〜

それは時空が捻じ曲がって、駒川中野ではなかったのです!

寝ぐせ「声が酒焼けしてるね」

土曜の夕方から東京のギャラリーのパーティーに出席して、日曜朝に大阪へ戻ってアビィを開店する必死ツアー

相変わらず、ローコストをホロコーストに読み間違えてしまう。

寝起きでフルーチェ作る。

串カツ食べてからマッドマックス観るか、マッドマックス観てから串カツ食べるか、それが明日の悩みだ。

うまい棒めんたい味を2本食べてください。海を眺める時の習わしです。きっと聞き覚えはあるハズ。

休みの日でもないのに10時間近く寝たった。さて、早く寝たい。

廃墟における写真論について、妻と1時間ほど話し込む。

ケツの穴ゴキブリタイプライター

新世界に乱立するパチモン串カツ屋はいらん。店の前にビリケン人形置いてる系のやつな。

去年8月ごろのネガをスキャンしている。ネガには夏っぽくもなさそうな路地裏の風景が淡々と続くだけ。

妻の思いつきに巻き込まれ、命を落とすところであった。

窓辺でネガチェック。昔やった個展セレクトの痕跡と対面。

(2015.6)

覚え書きB

上下ジージャンのオッサン。

久しぶりにイチから英語で作文。いきなり英語で書けないので、まず日本語で書き始める。乏しい英語力で翻訳すること前提に書き始めると、自ずと簡潔かつ比喩なく核心に触れる文章になってくる。普段からもこういう書き方の方が案外いいのかもしれない。

インデックスプリントで見てるぶんには暗すぎて撮影失敗のように思えたが、暗い光が撮れている、とも考えられる。するとまぁ、厳しいネガなりにも、想像以上に写っていたりする。

映画館で映画観てて、マジで気持ち悪くて吐いたのは、クローネンバーグの「裸のランチ」という作品です。

誰のオファーも受けぬ。串カツまっしぐらだっ!

B1サイズの紙の真ん中に2Lサイズぐらいで印刷しようか。

吐血ブンブコバシュー

そのやり方でなにを残せてきたのかが大事。

モナカの皮って前歯のウラにくっつくよね。

縁っていうのは作るもんじゃなくて飛び込んでくるものだよね。

鏡を前に置いて食事すると1人のオッサンが2人に。

終わって淋しいと思う展示は自分の個展を含めても滅多にない。

A4とB4の中間あたりのサイズを2枚。

それはまだ、そういう作品に会ってないだけじゃないですか?

覚え書きB

個展に向けて、アタマの中を箇条書きにして整頓する。

実家の前で見ず知らずのおばあちゃんが倒れてて、助けおこしたら、えらい酒くさいおばあちゃんだった。怪我はなさそうなのでしばらく様子みてたがその後無事何処かへ去ったようであった。ここ最近、行き倒れているお年寄りを連続で助けてるから、きっと俺にいいことあるよ。あってよ。

厚さが7ミリ、5ミリ、3ミリのハレパネがある。断面を斜めカットにする場合、どれを用いるのがいちばん効果的か。

スカリー捜査官に叱られたい。12年前の滝川クリステルでもいい。叱られたいランキングとしては、このあとに菅野美穂と中山エミリが続きます。吐血。

クラムボン結成20周年かぁと感心してたら、アビィは10周年。クラムボンの半分をすでに生きているではないか。頑張ってるなあ、アビィと皆んな。

大根ぐらいなら切れそうなナナメ切り。Mac book Airの先端もそう。

zineって呼ぶより、私家版写真集って呼ぶほうが僕は好き。

冷蔵庫に冷やした日本酒がある。まじめに作業するか、昼寝するか、酒飲むか、厳しい選択が迫られている。

ソファーに座って腕組んだ瞬間に寝てた、笑。しかし悪夢に襲われてジャスト30分で覚醒。

昼寝なんかしてません!ああよく寝た。

覚え書きB

洗濯機回してる間に個展写真思考の箇条書きを続ける。冷やした酒はまだ飲まない。

個展の展示物づくり、試作品を作ったものの、それ以降まったく作業に手をつけていない。なにか、気が変わりそうな予感があるからだ。

石井岳龍監督新作の予告編を見る。高校生の頃、僕が作った映画を憧れの石井監督に観てもらう機会があって「もっと精進してください!」と言われたのが今も続く創作活動の原動力かもしれぬ。

リッツ美味いよね〜。沢口靖子のリッツパーティーにお呼ばれしたいよね〜。昔から電話待ってんだけど。

フタを開けたら撮影済みフィルムと2秒間ほどご対面したぜ。

個展の展示物仕様について妻と意見交換。だいたい定まる。

金土か土日か金土日かまだ決まってない、

先にスタートしたら負け、っていうゲーム。

墓地から甦ってノーモア反省。

いい気になって書いた文章を謙虚にしていく作業。

仕事のストレスはご存知のようにあまりないハズなんです。

六曜社に入ったらドーナツお休みで泣きながらアイスコーヒー飲んでる。

すんなりプリント完了。明日の昼まで重しをして伸ばす。バライタ紙ではない。

覚え書きB

昔話をはじめるのは死の前兆。

表紙の手触りが抜群なのだけは間違いなく保証いたします。

魂飛ばして、集合写真に半透明で参加。

ある時は10名ぐらい、またある時は25名ぐらい

経営の健全化をとにかく目指しております。吐血 all over the world

他人様の取り組みに、その結果も出ていない内からケチをつけるもんじゃございません。

「太陽系画像資料」というメールを作って自分に送る。宇宙のことは内容にぜんぜん関係ないけど、宇宙のことをちょっと説明する必要はある。

祈るような気持ちで写真並べてます。

僕としての答えはありますが、見る人に委ねます。

赤レンガ倉庫があちこち壊したり外したり、いろいろ残念な感じにされている。

地元のお年寄りに混ざってLIFEのドリンクコーナーで休憩。しかしお年寄りで満員になって追い出される。
NEW ENTRIES
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
ARCHIVES
RSS
RSS