覚え書きB
それはきっと僕と山崎まさよしの見間違いです。
胃カメラの検査結果を聞きに来たら、来週大腸検査になった、汗悶
写真は記録する技術です。「表現」は全部の写真が集まった時に、展示壁面から否応なしに現れてくるので、1枚1枚は表現してなくていいんです。
朝起きたときは風邪っぽさが完全に去っていたが、今やはり、風邪っぽい。気のせいか。気のせいか。暖房つけよう。部屋が寒いせいだ。
あー、そろそろKSのことをしないと・・・。KSとは確定申告の事。
ふぶきたいじゅは「SUMIF」をおぼえた。レベルが1つあがった。
僕は毎年、生命の神秘を感じるKSです。僕どうやって生きてるんだろう・・・って(汗
昨年の売り上げのあまりの低さに体調が悪くなってきたので本日のKS作業は強制終了。
地層のように積もった領収証のどこからが昨年と今年の境目なのかを慎重に発掘調査している。特に境目のあたりは両者が混雑することも多いので一枚一枚さらに丁寧に発掘調査しなければならない。
世の会社員諸氏は、この時期の貧乏個人事業主に「そんなの経費で落としたらいいですやん」とか言わない事。
定期的に帳簿つけてると、赤字になってるのがすぐ分かってアビィ辞めたくなっちゃうのでダメ!絶対!
本日のKS作業完了。エクセルでアビィの業務的に使いやすい帳簿(の土台)を作った。もうこれでじゅうぶん満足です。許して下さい。
なんかまたウチの冷蔵庫からパシフィックリムみたいな音がしている。
あ〜、、去年もいっぱいお金使ったなぁ、、
お金を使わないとお金が入ってこないのが自営業。
で、だいたい、入ってくるのに対して少々使いすぎている。
明日は大腸検査なので本日は検査食を食べるように言い渡されている。
異様に味の濃いクリームシチュー。あとは液体。
あまりにも腹が減ったので、ポン酢の香りを嗅いだり、鮭フレーク匂ったりしてる。悶汁。
大腸検査無事終了して帰宅。鎮静剤がやたら効いたみたいで、帰宅後KSシートの入力作業してはずなのに、いつのまにか寝間着に着替えて布団でスヤスヤ寝てた。記憶はない。さっき起きた。もう夜だ。
なんか最近セセリ食べるとお腹こわすんですが、セセリに呪われたのかも…
カメラ選びというのは撮影することに対し、道具として適しているか使いやすいかどうかだけですから、カメラの仕組みからくる違いについて魅力も何もないと思います。
20数年ぶりぐらいに自分の意思できのこの山を買った。
KSの提出シート記入完了。あー、しんどかった。作業がしんどいのではなくて、精神的にしんどいね。この数字。わっはっは!!悶汁。
プリントパックの値段表とにらめっこしながら、1年ぶりに作ろうかという写真集の体裁を空想している。残念なことに製作費の都合でいろいろなアイデアが却下される。資金的に制約のある中でいかに良いものが作れるのかが実力であると、そう思うことにする。
明日で閉店するギャラリーマゴットさんへ行ってきた。オーナー大木さんの個展はフィナーレというよりも、新しい始まりの途中だと感じた。帰り際、記念のプリントを頂いた。
ホームセンターで老眼鏡をかけてみたら、手元の世界がよく見えるようになることが分かった。嗚呼。。
東京で個展したあとは発狂した個展をする法則。
一本だけ満開の桃の木の横で花見してるんだが、通りすがりの人たちがいちいちその桃の木を見に来たり写メしたりするんですけど何の羞恥プレイですか。
ロイヤルホームセンターと書いて、おっさんのディズニーランドと読みます。
個展に向けて「薄くて硬い板」で検索している。
ブラザープリンタ用の互換インクを探していたらすごく安いのを見つけた。ふだん使ってる互換インクがカートリッジ1色300円なのに、4色セットで240円という異様な安さ。逆に買うのを躊躇する。
やよい軒で晩ご飯しながら放心状態。
そういえば10年前の今日に順慶ビル212号室を契約した。嬉しい反面、不安で心が一杯になった日。改装工事してる間、毎日ブログを書いて誤魔化してたが、心の中はずっと不安で真っ暗。そんな日々でも未来に向かう事は確かで。
(2015.3)
胃カメラの検査結果を聞きに来たら、来週大腸検査になった、汗悶
写真は記録する技術です。「表現」は全部の写真が集まった時に、展示壁面から否応なしに現れてくるので、1枚1枚は表現してなくていいんです。
朝起きたときは風邪っぽさが完全に去っていたが、今やはり、風邪っぽい。気のせいか。気のせいか。暖房つけよう。部屋が寒いせいだ。
あー、そろそろKSのことをしないと・・・。KSとは確定申告の事。
ふぶきたいじゅは「SUMIF」をおぼえた。レベルが1つあがった。
僕は毎年、生命の神秘を感じるKSです。僕どうやって生きてるんだろう・・・って(汗
昨年の売り上げのあまりの低さに体調が悪くなってきたので本日のKS作業は強制終了。
地層のように積もった領収証のどこからが昨年と今年の境目なのかを慎重に発掘調査している。特に境目のあたりは両者が混雑することも多いので一枚一枚さらに丁寧に発掘調査しなければならない。
世の会社員諸氏は、この時期の貧乏個人事業主に「そんなの経費で落としたらいいですやん」とか言わない事。
定期的に帳簿つけてると、赤字になってるのがすぐ分かってアビィ辞めたくなっちゃうのでダメ!絶対!
本日のKS作業完了。エクセルでアビィの業務的に使いやすい帳簿(の土台)を作った。もうこれでじゅうぶん満足です。許して下さい。
なんかまたウチの冷蔵庫からパシフィックリムみたいな音がしている。
あ〜、、去年もいっぱいお金使ったなぁ、、
お金を使わないとお金が入ってこないのが自営業。
で、だいたい、入ってくるのに対して少々使いすぎている。
明日は大腸検査なので本日は検査食を食べるように言い渡されている。
異様に味の濃いクリームシチュー。あとは液体。
あまりにも腹が減ったので、ポン酢の香りを嗅いだり、鮭フレーク匂ったりしてる。悶汁。
大腸検査無事終了して帰宅。鎮静剤がやたら効いたみたいで、帰宅後KSシートの入力作業してはずなのに、いつのまにか寝間着に着替えて布団でスヤスヤ寝てた。記憶はない。さっき起きた。もう夜だ。
なんか最近セセリ食べるとお腹こわすんですが、セセリに呪われたのかも…
カメラ選びというのは撮影することに対し、道具として適しているか使いやすいかどうかだけですから、カメラの仕組みからくる違いについて魅力も何もないと思います。
20数年ぶりぐらいに自分の意思できのこの山を買った。
KSの提出シート記入完了。あー、しんどかった。作業がしんどいのではなくて、精神的にしんどいね。この数字。わっはっは!!悶汁。
プリントパックの値段表とにらめっこしながら、1年ぶりに作ろうかという写真集の体裁を空想している。残念なことに製作費の都合でいろいろなアイデアが却下される。資金的に制約のある中でいかに良いものが作れるのかが実力であると、そう思うことにする。
明日で閉店するギャラリーマゴットさんへ行ってきた。オーナー大木さんの個展はフィナーレというよりも、新しい始まりの途中だと感じた。帰り際、記念のプリントを頂いた。
ホームセンターで老眼鏡をかけてみたら、手元の世界がよく見えるようになることが分かった。嗚呼。。
東京で個展したあとは発狂した個展をする法則。
一本だけ満開の桃の木の横で花見してるんだが、通りすがりの人たちがいちいちその桃の木を見に来たり写メしたりするんですけど何の羞恥プレイですか。
ロイヤルホームセンターと書いて、おっさんのディズニーランドと読みます。
個展に向けて「薄くて硬い板」で検索している。
ブラザープリンタ用の互換インクを探していたらすごく安いのを見つけた。ふだん使ってる互換インクがカートリッジ1色300円なのに、4色セットで240円という異様な安さ。逆に買うのを躊躇する。
やよい軒で晩ご飯しながら放心状態。
そういえば10年前の今日に順慶ビル212号室を契約した。嬉しい反面、不安で心が一杯になった日。改装工事してる間、毎日ブログを書いて誤魔化してたが、心の中はずっと不安で真っ暗。そんな日々でも未来に向かう事は確かで。
(2015.3)