覚え書きC
差し入れ大歓迎。他にイベントはありません(笑)
言葉にできない気持ちは、沈黙をもって答えとするしかないのかもしれない。
プラレンズのホルガっていっても、120Nじゃないですよ。120Sですよ!
そりゃデジカメですからね、フィルムホルガの代替にはなりません。
塩分控え目ラーメンとドレッシング無しサラダで昼ご飯。
写ルンですからデータ移したって言うとる。
デジカメ、スマホ、最近はやりの写ルンです。どれも写真(=画像)を得られる道具だとすれば、撮ったものからデータを取り出せれば充分なわけで、データさえあればネガは不要っていう人が今後は当たり前になるのかも?
僕は最初から写真はフィルム(ポジ)や紙じゃなくて「データで出来てる」っていう感じなんですけども。
瞬く間に31枚、40枚、62枚のパターンが出来上がる。40枚がいいかな、という感じで。
セレクトはコレで良さそうな感じ。風邪薬で眠たい時に選んだから眠たそうな世界。
妻と「最高築」を試聴しながら、買う理由を考えている。
僕としては、どちらにもハッキリ属さない妙な画になればなぁと思ってます。
ぶつかった壁を崩せるのは技術や思考であって、根性や感性ではない。
ひらめきや発見は研究の結果であり、空から降ってくるものではない。
今日のお供のフィルムホルガとホルガデジタルとデジタルホルガ(血)
もう撮るモンもないので、波打ち際でボーっとしてる。
いつも日曜日に行っているアビィホームページの更新とメールマガジンの発行はリニューアル作業に伴い明日22日に延期となっております。べつに忘れてるわけじゃないのでメールで報告しないでね!(笑)
2014年以前の展覧会情報が昔のままなのは仕様です。
身体の節々が風邪の時のようにゾワゾワと痛むが体温を計ると36.2度。
時間の落とし物を拾い集めるように写し撮る。
今年で終わる「それぞれの生活」という展示をやるためには様々なコツや注意事項、蓄積したノウハウが必要である。それ活がいつか再開された時にちゃんと進行していけるか、主催者も過去の参加者も新規参加者も、誰も分からない。たぶん僕ですら全部のノウハウを忘れてると思う(笑)今のうちに石版にでも詳細を彫って、どこかの森に埋めて、後世の人に発掘してもらおう。
古びたガラス越しに見る光のような世界。
時系列に沿った配置は、どの時間のどの部分を抜き出すかという選択について思考を重ね、鋭い構成に変えていく。
目に見えるものは全部アナログの現象。
(2017.5)
言葉にできない気持ちは、沈黙をもって答えとするしかないのかもしれない。
プラレンズのホルガっていっても、120Nじゃないですよ。120Sですよ!
そりゃデジカメですからね、フィルムホルガの代替にはなりません。
塩分控え目ラーメンとドレッシング無しサラダで昼ご飯。
写ルンですからデータ移したって言うとる。
デジカメ、スマホ、最近はやりの写ルンです。どれも写真(=画像)を得られる道具だとすれば、撮ったものからデータを取り出せれば充分なわけで、データさえあればネガは不要っていう人が今後は当たり前になるのかも?
僕は最初から写真はフィルム(ポジ)や紙じゃなくて「データで出来てる」っていう感じなんですけども。
瞬く間に31枚、40枚、62枚のパターンが出来上がる。40枚がいいかな、という感じで。
セレクトはコレで良さそうな感じ。風邪薬で眠たい時に選んだから眠たそうな世界。
妻と「最高築」を試聴しながら、買う理由を考えている。
僕としては、どちらにもハッキリ属さない妙な画になればなぁと思ってます。
ぶつかった壁を崩せるのは技術や思考であって、根性や感性ではない。
ひらめきや発見は研究の結果であり、空から降ってくるものではない。
今日のお供のフィルムホルガとホルガデジタルとデジタルホルガ(血)
もう撮るモンもないので、波打ち際でボーっとしてる。
いつも日曜日に行っているアビィホームページの更新とメールマガジンの発行はリニューアル作業に伴い明日22日に延期となっております。べつに忘れてるわけじゃないのでメールで報告しないでね!(笑)
2014年以前の展覧会情報が昔のままなのは仕様です。
身体の節々が風邪の時のようにゾワゾワと痛むが体温を計ると36.2度。
時間の落とし物を拾い集めるように写し撮る。
今年で終わる「それぞれの生活」という展示をやるためには様々なコツや注意事項、蓄積したノウハウが必要である。それ活がいつか再開された時にちゃんと進行していけるか、主催者も過去の参加者も新規参加者も、誰も分からない。たぶん僕ですら全部のノウハウを忘れてると思う(笑)今のうちに石版にでも詳細を彫って、どこかの森に埋めて、後世の人に発掘してもらおう。
古びたガラス越しに見る光のような世界。
時系列に沿った配置は、どの時間のどの部分を抜き出すかという選択について思考を重ね、鋭い構成に変えていく。
目に見えるものは全部アナログの現象。
(2017.5)