覚え書きB | うわごと

うわごと

写真映像作家。大阪でギャラリーを運営しています。備忘録、自己の統計とするために、過去にWeb媒体に書き込んだ自分の発言をランダムに寄せ集めて掲載しています。ALL主語なし。
写真映像作家。大阪でギャラリーを運営しています。備忘録、自己の統計とするために、過去にWeb媒体に書き込んだ自分の発言をランダムに寄せ集めて掲載しています。ALL主語なし。

覚え書きB

年の瀬と年賀状は都市伝説である。

人によって主義主張の違いがあって皆がゴチャゴチャ言うても、結局出来上がってくるものは写真でしかないので、そういう違いを僕は許容したらいいと思うんです。その人が自身の人生でやってることですしね。

スターウォーズに出てくるデススターと言えば、ビームが通るトンネルの途中に見張りみたいなのが2人いて、ビームが来たら、うわービックリした〜!って感じで見てるシーンが僕的にマストなんですが、あの人ら、そこにいる必要あるの?っていうか何の仕事なの、あれ。

何でも大体、場末のほうが面白いに決まってるがな。ねぇ。

少し前から使いたい言葉が見つかっている。写真はない。いや、既にある・・とも、言える。その言葉は英語だ。カンタンな言葉だ。いい響きの言葉だ。でもあまり一般的ではないかもしれない。実際、まだ自分の思考の外にある。完全に取り込めていない。それまで解釈を続ける。

そういえば、うめだの洞って、まだあるんですかね…CMに出てたあの社長さんに梅田で遭遇したことあるけど、めっちゃコワそうだった…

「世界観」と「自分の価値観」の混同はダメよ。

二度寝の敵、灯油販売のトラック(犬のおまわりさんを爆音放送し、近隣路地をゆっくり巡回往復)が、やってきた。

僕は写真撮る事自体は、あまり好きじゃないのです。何で?ってよく言われますけど、好きじゃないから続くことはあるかもしれないし、好きじゃないからそもそもスランプも無いし、悩まない(笑)

「大丈夫です」を「大乗イブです」と打ち間違えてメールしそうになる。もちろん未然に防いだ。仏教とキリスト教が融合するところであった。

昨日のレタッチ作業で目からの情報吸収があったのか、こないだから浮かんでいるタイトルと見せたい写真を結びつけるテキストが、ハンバーグ弁当を食べている時に思い浮かんだ。まだ乱雑な言い回しが並んでいるだけなので、時間を掛けて整えていきたい。いちおう言っておくとハンバーグは特に関係ない。

ブレたりトンだりハッキリ写らなかったり、それが面白いということなら、トイカメラなんぞフィルムだろうがデジタルだろうがすぐに飽きてしまうもんです。じゃあ、なぜ使い続けられるのか?を、考えて欲しいわけですね。

いきものがかり:聴きに来たのが一人だけでも演奏したことが
ギャラリーアビィ:応募してきたのが1人だけでも9人で展示したことが

アビマガが届いてビックリしたでしょう。僕はまだ仕事してるんです。(12/31)

(2016.12)
NEW ENTRIES
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(08.14)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
覚え書きD(07.03)
ARCHIVES
RSS
RSS