覚え書きB
ビバ!HOLGA展
この世に写真が誕生してから百数十年という長い年月が経ちました。「写真を撮るための装置=カメラ」は進歩を重ね今ではフィルムからデジタルへと大きな転換期に入ってきています。
そんな技術革新の時代に「写真が撮れるオモチャ=トイカメラ」という「真面目に写真をやっている人なら見向きもしないようなジャンル」が静かなブームとなっています。
いまあなたの目の前にある黒くてヘンテコな物体はそのトイカメラの代表選手と名高い中国製の「HOLGA」というカメラです。
ヨーロッパを中心に世界各地で多くのアーティストが愛してやまないトイカメラの名機です。ニコンやキャノンやライカにも負けません!(きっと)
では実際にHOLGAを手に取ってみてください・・・・軽いでしょう!見た目はゴツイですがオモチャなので中身はスカスカなのです。カメラに詳しくない人でも「こんなので本当に写るのかな?」と不安になってしまうこと間違いなしです。
しかしこんな人をバカにしたようなカメラでもよく写るんです・・・いやよく撮れるというほうが正確でしょうか。どんな高級カメラでも真似のできないHOLGAならではの世界にハマるとなかなかクセになりますよ。
私は写真を始めてそれほどのキャリアはなく拙い作品ばかりで恐縮ですが、今回の写真展で「HOLGAってちょっと面白そう!」とあなたに感じてもらえたらとてもウレシイです!
ビバ!HOLGA!
作者・吹雪大樹
(初個展の挨拶文・2001年9月)
この世に写真が誕生してから百数十年という長い年月が経ちました。「写真を撮るための装置=カメラ」は進歩を重ね今ではフィルムからデジタルへと大きな転換期に入ってきています。
そんな技術革新の時代に「写真が撮れるオモチャ=トイカメラ」という「真面目に写真をやっている人なら見向きもしないようなジャンル」が静かなブームとなっています。
いまあなたの目の前にある黒くてヘンテコな物体はそのトイカメラの代表選手と名高い中国製の「HOLGA」というカメラです。
ヨーロッパを中心に世界各地で多くのアーティストが愛してやまないトイカメラの名機です。ニコンやキャノンやライカにも負けません!(きっと)
では実際にHOLGAを手に取ってみてください・・・・軽いでしょう!見た目はゴツイですがオモチャなので中身はスカスカなのです。カメラに詳しくない人でも「こんなので本当に写るのかな?」と不安になってしまうこと間違いなしです。
しかしこんな人をバカにしたようなカメラでもよく写るんです・・・いやよく撮れるというほうが正確でしょうか。どんな高級カメラでも真似のできないHOLGAならではの世界にハマるとなかなかクセになりますよ。
私は写真を始めてそれほどのキャリアはなく拙い作品ばかりで恐縮ですが、今回の写真展で「HOLGAってちょっと面白そう!」とあなたに感じてもらえたらとてもウレシイです!
ビバ!HOLGA!
作者・吹雪大樹
(初個展の挨拶文・2001年9月)