覚え書き
自分のぶんが完成。いいと思う。自分で言うけど。
フィルムでもデジタルでもこだわりはない。写真は写真!ってのも、ちょっと違うと思うんですよね。それはカメラを選んだり撮ったりする部分が好きな人なのかな、と。たんなる自分の主観です。
液晶テレビよりブラウン管の映像。
ビジネスマンな方とお話しをしていて、商売度外視の超低空飛行なアビィの経営について「それって(事業として)やる必要あるんですか?」とズバッと言われ、腹も立ったが、まったくもってその通りなので苦笑いしたことを思い出す。
それがアップルの試練です。
画質悪いところから浮かびあがる美しさを作れないとね。
低画素とか低画質という言い方がアカンよな。
JPEGの画づくりの破綻具合が一番大事なんじゃないか?
銀塩の感材がなくなったら潔く写真やめます、なんていう人はちょっと残念やと思うんです。次なる手法を模索し、代わりになるやり方で新しく作品をつくっていける態勢を整えること、そこまで考えていかないと…と思います。それが現代の作家の条件ではないかと。
写真撮ること自体は好きじゃないんでめんどくさい悩み。
水で薄めたような味の安ワイン。安いだけのことはあるしょうもなさで期待通り。
フィルムでもデジタルでもこだわりはない。写真は写真!ってのも、ちょっと違うと思うんですよね。それはカメラを選んだり撮ったりする部分が好きな人なのかな、と。たんなる自分の主観です。
液晶テレビよりブラウン管の映像。
ビジネスマンな方とお話しをしていて、商売度外視の超低空飛行なアビィの経営について「それって(事業として)やる必要あるんですか?」とズバッと言われ、腹も立ったが、まったくもってその通りなので苦笑いしたことを思い出す。
それがアップルの試練です。
画質悪いところから浮かびあがる美しさを作れないとね。
低画素とか低画質という言い方がアカンよな。
JPEGの画づくりの破綻具合が一番大事なんじゃないか?
銀塩の感材がなくなったら潔く写真やめます、なんていう人はちょっと残念やと思うんです。次なる手法を模索し、代わりになるやり方で新しく作品をつくっていける態勢を整えること、そこまで考えていかないと…と思います。それが現代の作家の条件ではないかと。
写真撮ること自体は好きじゃないんでめんどくさい悩み。
水で薄めたような味の安ワイン。安いだけのことはあるしょうもなさで期待通り。