覚え書き
自分が作ったモノに反対意見を言われて、それを素直になんでもハイハイと受け入れてしまう人が多いんですよね。いろんな人から好き勝手に意見言われてイチイチ聞いてたらワケわかんなくなっちゃう。意見の取捨選択を見極めるためには、ちょっと反論してみるのがいいんですよ。
自分が理解されない事と戦うことが必要だと考えています。殺伐とするには憎悪が必要だと思いますが、その人を憎んで戦っているのではありませんからね。
意見と反論の応酬が単なるケンカで終わるうちはまだ自分が未熟という事で、それがその人の出来上がり方を見る一定の尺度になると考えています。
でも、あまりにも最初からケンカを避ける人が多い(=評価されることを恐れる)のも表現者として問題なように感じています。
消えかかった虹をVQで撮る。やはり、消えかかっていた。
僕、全身やる気スイッチしかないんですけどね。
閉めてあったドアを自分の手で開けて入ったら、閉めるよね。でも、自分が開けたドアをそのまま開けっ放しにして入ってくる人がわりといる。もちろん出て行く時も同じ。男女・年齢に関係ないので、そういう人はきっと実家の玄関が半自動ドアだったのかな。。。
ハリウッド最新作「近所のおっさんと7人のハリーポッター」
変なガス吸わせてみんなの記憶消すか…
自分が理解されない事と戦うことが必要だと考えています。殺伐とするには憎悪が必要だと思いますが、その人を憎んで戦っているのではありませんからね。
意見と反論の応酬が単なるケンカで終わるうちはまだ自分が未熟という事で、それがその人の出来上がり方を見る一定の尺度になると考えています。
でも、あまりにも最初からケンカを避ける人が多い(=評価されることを恐れる)のも表現者として問題なように感じています。
消えかかった虹をVQで撮る。やはり、消えかかっていた。
僕、全身やる気スイッチしかないんですけどね。
閉めてあったドアを自分の手で開けて入ったら、閉めるよね。でも、自分が開けたドアをそのまま開けっ放しにして入ってくる人がわりといる。もちろん出て行く時も同じ。男女・年齢に関係ないので、そういう人はきっと実家の玄関が半自動ドアだったのかな。。。
ハリウッド最新作「近所のおっさんと7人のハリーポッター」
変なガス吸わせてみんなの記憶消すか…